fc2ブログ

身体を動かす

生命は内臓によって維持されています。
ただ、人間は動物ですので「身体を動す」ということが前提に機能しています。
「運動しましょう!」とよく言われますが、どんな運動をしますか?
今までに、はやりのエクササイズがはやるたびに痛みの疾患で来られる方が増していました。
「運動会のお父さん」現象のように、司令塔の脳と実際の身体の動き方に差が生まれていることと、筋肉にしっかり血液が循環しにくくなっていること、「老化現象」と言われていますがそもそも日頃の生活習慣の中で養生・メンテナンスがないので内蔵がへばって、血液の予算カットにより筋肉に血液がめぐらないのが根本原因だと考えています。あと、運動している人に「運動しましょう」はいいませんしね。
何かを見て、それをまねて動く時に同じ動きができるか?自分の動きをどこまで正確に把握しているか?
大きな鏡の前で動きを確認しながら、もしくは他の誰かに確認してもらいながら行うことができなければ、自分の動きを把握するのは難しいです。特に疲れると楽な方にフォームは崩れます。そう、フォームが重要です。
ただただ身体を痛めているだけにならないように気を付けなければいけません。
最初はストレッチやヨガですら痛めるきっかけになります。
ちなみに、私は、今は「短期高速インターバルトレーニング」と「ぶら下がり」をしてます。
特に「ぶら下がり」はおすすめです。
身体のバランスは主に肩・股関節の四関節が連動していて、特に肩周辺に異常に力を込めている方が多いので、ぶら下がるだけで肩だけでなく他の部位の血流も改善されます。刺絡の考えにも共通しているところですね。

大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR