刺絡治療(吸い玉)とぎっくり腰・寝違い
ぎっくり腰の原因は、腰の筋肉の血流の滞りから起こります。
ちょっとした、何気ない動作で起こりますが、
これは『きっかけ』にすぎず、それ以前に
血流の滞りがあったんです。
なので、中には『きっかけ』となる動作がなく、
何もしていなくても起きるぎっくり腰もあります。
血流の滞りの原因は生活の中から生まれます。
そして、原因は1つではありません。
ただし、原因が筋肉にあるのかと言うと、
そうではありません。
『筋肉に血流がめぐっていない』だけなので
極端に言えば、骨や筋肉の病ではなく
血流の病であると言えます。
スポーツ選手やアスリートの方もぎっくり腰や寝違い
になられます。
血のめぐりを良くするには内臓の働きがしっかりしているかが
とても関係しています。
身体の内側を整えることで、めぐりが良くなり
筋肉もしっかり使える状態になるのです。
痛みの激しい急性期は
3~5回の集中的な治療で痛みを取り除きます。
重要なのはこの後で
慢性化しないよう、再発防止をかねて
本当の根本治療・メンテナンスをお勧めします。
とにかく、先ずは痛みをとりましょう。
痛み専門治療もおこないます。
大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制
ちょっとした、何気ない動作で起こりますが、
これは『きっかけ』にすぎず、それ以前に
血流の滞りがあったんです。
なので、中には『きっかけ』となる動作がなく、
何もしていなくても起きるぎっくり腰もあります。
血流の滞りの原因は生活の中から生まれます。
そして、原因は1つではありません。
ただし、原因が筋肉にあるのかと言うと、
そうではありません。
『筋肉に血流がめぐっていない』だけなので
極端に言えば、骨や筋肉の病ではなく
血流の病であると言えます。
スポーツ選手やアスリートの方もぎっくり腰や寝違い
になられます。
血のめぐりを良くするには内臓の働きがしっかりしているかが
とても関係しています。
身体の内側を整えることで、めぐりが良くなり
筋肉もしっかり使える状態になるのです。
痛みの激しい急性期は
3~5回の集中的な治療で痛みを取り除きます。
重要なのはこの後で
慢性化しないよう、再発防止をかねて
本当の根本治療・メンテナンスをお勧めします。
とにかく、先ずは痛みをとりましょう。
痛み専門治療もおこないます。
大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制
スポンサーサイト