産後の高血圧
産後も続く高血圧についての報告です。
『産後の狂い』といわれるぐらい、妊娠時や産後は身体のバランスがくるいやすく
大なり小なり身体の負担となる変化があります。
たとえ、その時は、若さや頑張りで乗り切ったとしても
その後、更年期など年齢を重ねるごとに大きなしっぺ返しが
待ち受けています。
高血圧は、心臓のポンプの圧力が強いことです。
心臓は血液を身体のすみずみに行き届かせるためのポンプの役割をしています。
ではどうして、心臓はポンプの力を上げないといけないのか?
今の血圧の力ではすみずみまで行かないからです。
身体の血やリンパの滞りを、刺絡と鍼と灸で循環させます。
個人差はありますが、テストさせて頂いた方は
150/80前後→129/65
週2回ペースの3回目でした。30代で出産は2回目。帝王切開、もともと心臓奇形で
20代から高血圧で妊娠・出産後も続いていました。
かなりハイペースな治療間隔ですが、週1回か、2週1回でも時間をかければ
かなり期待できそうです。
妊娠前・中も治療は行っていたこともあり、刺激に対する抵抗かないことも
良い結果の要因と考えています。
治療・養生の継続は大切です。
降圧剤も処方されていましたが、効果はあまりよくなく、
130後半でしたが、同薬で効果が出てきました。
続きも報告させて頂きます。
大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制
『産後の狂い』といわれるぐらい、妊娠時や産後は身体のバランスがくるいやすく
大なり小なり身体の負担となる変化があります。
たとえ、その時は、若さや頑張りで乗り切ったとしても
その後、更年期など年齢を重ねるごとに大きなしっぺ返しが
待ち受けています。
高血圧は、心臓のポンプの圧力が強いことです。
心臓は血液を身体のすみずみに行き届かせるためのポンプの役割をしています。
ではどうして、心臓はポンプの力を上げないといけないのか?
今の血圧の力ではすみずみまで行かないからです。
身体の血やリンパの滞りを、刺絡と鍼と灸で循環させます。
個人差はありますが、テストさせて頂いた方は
150/80前後→129/65
週2回ペースの3回目でした。30代で出産は2回目。帝王切開、もともと心臓奇形で
20代から高血圧で妊娠・出産後も続いていました。
かなりハイペースな治療間隔ですが、週1回か、2週1回でも時間をかければ
かなり期待できそうです。
妊娠前・中も治療は行っていたこともあり、刺激に対する抵抗かないことも
良い結果の要因と考えています。
治療・養生の継続は大切です。
降圧剤も処方されていましたが、効果はあまりよくなく、
130後半でしたが、同薬で効果が出てきました。
続きも報告させて頂きます。
大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制
スポンサーサイト