fc2ブログ

身体の悪循環を絶つ刺絡治療①

鍼灸・刺絡(吸い玉・瀉血)治療は身体のベース・下地(循環・代謝・免疫)

を向上させることを以前から話に出てきています。

正常な身体(健康)といわれる身体の状態は、これら身体のベース・下地

がしっかり働き、1日の疲れ(肉体的・精神的)をその日の内にとれることを

あらわします。

その条件に、食べる・寝る・出す、があり、基本的にこの3つができているか

が最初のポイントです。

『食べる』について

当然、人の身体は食べることによりエネルギーを得ています。

食物を食べてから①内臓で消化され、②栄養を吸収し、③血流によって身体の細胞に

運ばれます。いらないカスは排泄されます。

①~③は全て内臓の働きがものをいいます。

内臓の働きが悪いと、たとえ栄養のある食物を食べても、消化・吸収されなかったり

逆に、余計に酷使されてより一層内臓を弱らせてしまいます。

『風邪の時にみかんは禁物』と漢方の先生に言われたものです。

ビタミンCを取るためにみかんを食べることが、風邪で弱った内臓には逆効果だと

言うことです。

では、食の養生の基本は何か。それは『腹八分目』です。

基本的なことがなかなかできないから格言のように掲げられます。

私のお願いする2つの養生の1つは『よく噛んで食べてください』です。

よく噛むと自然と量が決まります。そして、消化が助かります。

食べる内容ばかり気にしていますが、それはこの『よく噛む』が

習慣づいてからです。内容は次のステップです。


内臓を動かす、いわば中枢のコンピューターが自律神経です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、簡単に言うと

交換神経は活動時、副交感神経はリラックス時に優位となり、

内臓はリラックス時によく動きます。

いわゆる『休め』と『きをつけ』で身体のバランスをコントロール

しています。

この自律神経のバランスが崩れても内臓は働きません。

いくら内臓をいたわっても、良い物を食べても、コンピューターが

壊れては動かないです。

自律神経のバランスが崩れる理由はいろいろありますが、

ストレスが関係していることが多いです。

ストレスの話はおいておき、私のお願いする2つの養生のもう1つは

お風呂(湯船につかる)です。今の季節は当然ですが夏もです。

温度や時間は次のステップです。まず、習慣です。癖付ける。

行儀は悪いですが、湯船で歯を磨いてください。

歯は毎日磨きますし、湯船につかる口実になります。

洗うことではなく、温め、リラックス・リフレッシュすることを目的に

入ってみてください。


まだ言葉足らずですがこれぐらいにします。『寝る』『出す』は次回にします。



病気になるのは内因(ベース・下地の弱り)に外因(きっかけ)が重なる

など、『これが原因だ!』というものはなく、複数の要因が重なり合って

起こるものだと考えています。

なのでしっかりとした養生法で無理のない豊かな生活を送って頂きたいです。



大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制








スポンサーサイト



刺絡 吸い玉 瀉血 呼び名は何でもいいですが・・・

早くこの治療方法が広く根付いてほしいです。

こんなに効果があり、安全で、鍼のひびき(鍼独特の深部痛)もなく

治療中は寝てしまうほどの治療は他に見たことがないです。

治療していても、受けていても、いつも感じています。

できる限り多くの方に体験して頂きたいので

初診は3000円です。

初診は、しっかり問診と説明で1時間から1時間半です。

とにかく、どんなものか一度体験してほしいです。

急性・慢性疾患、痛み、内臓疾患、皮膚疾患、こり、疲れ、風邪、むくみ、

冷え、代謝、婦人科など

身体の血の滞りを改善しましょう。


大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

坐骨神経痛(腰痛)に刺絡治療(吸い玉)

寒さと年末年始の内臓の疲れが出てきています。

腰痛症状がきつくなる、あるいは、急性の症状があらわれる方

が出てきました。

くどいようですが、早めの治療です。

きつい症状だと3~5回をたて続けに治療しますし、

治療内容も大きな刺激を要します。

腰痛の原因は腰だけではありませんよ!

と声を大にしていつも言っていますが

刺絡(吸い玉)治療をすると本当によくわかってもらえます。


痛みが出ている場所からその原因をさぐり治療します。

なので腰や肩が痛くても他の部位を治療したりします。

基本、根本治療で全体治療です。

関係ないような情報も東洋医学では大切な情報です。

ある症例では、背中の刺絡治療を週1回ペースの3回で

長年の足へのビッと走る痛みがなくなりました。

腰の治療はまったくしていません。

鍼の怖さもないのでメンテナンスにも最適です。



大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

薬と刺絡治療(吸い玉)

糖尿病の血糖値を下げるインシュリンが、

刺絡・鍼灸治療を始めてから効いてきた話です。


最初は糖尿病ではない疾患で来られていましたが、

今までより血糖値が下がり安定しているようになり

もともとは150以上で高い時は200を越えていたのが

今は110前後で安定しています。


刺絡・鍼灸治療は、もともと自分で治そうとする力をアップさせます。

今の自分自身のベース(下地)のレベルを上げるための全身治療が

効果を出していると考えています。



大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制






産後の高血圧

産後も続く高血圧についての報告です。
 
『産後の狂い』といわれるぐらい、妊娠時や産後は身体のバランスがくるいやすく

大なり小なり身体の負担となる変化があります。

たとえ、その時は、若さや頑張りで乗り切ったとしても

その後、更年期など年齢を重ねるごとに大きなしっぺ返しが

待ち受けています。




高血圧は、心臓のポンプの圧力が強いことです。

心臓は血液を身体のすみずみに行き届かせるためのポンプの役割をしています。

ではどうして、心臓はポンプの力を上げないといけないのか?

今の血圧の力ではすみずみまで行かないからです。

身体の血やリンパの滞りを、刺絡と鍼と灸で循環させます。

個人差はありますが、テストさせて頂いた方は

150/80前後→129/65

週2回ペースの3回目でした。30代で出産は2回目。帝王切開、もともと心臓奇形で

20代から高血圧で妊娠・出産後も続いていました。

かなりハイペースな治療間隔ですが、週1回か、2週1回でも時間をかければ

かなり期待できそうです。

妊娠前・中も治療は行っていたこともあり、刺激に対する抵抗かないことも

良い結果の要因と考えています。

治療・養生の継続は大切です。

降圧剤も処方されていましたが、効果はあまりよくなく、

130後半でしたが、同薬で効果が出てきました。

続きも報告させて頂きます。
 

大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

ことわざカルタ


ことわざカルタをやってみると、思いのほか違った解釈をしていたことに

気づかされ勉強になりました。

『身に勝る宝なし』の『身』は『身体』以外に

『自分自身』という意味があり、

思っていた意味と異なりました。

日本語が弱いことがばれてしまいますが・・・。


健康のことわざには『腹も見の内』『薬より養生』など

病になる前の養生の大切さや教訓が多く、

これは、病気でないのになかなか養生は実行し難いことですからですね。


『病は癒ゆるに怠る』『七年の病に三年の艾を求む』など、

これも治療しているとよく感じます。


予防は治療にまさる。

日ごろからの心がけが肝心ですね。


大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

漫画「一条ゆかりの食生活」(集英社)のp141


今日、来院された患者さんから

漫画「一条ゆかりの食生活」に刺絡(吸い玉)が

紹介されていたと伺い、早速本を購入したいと思います。


まだ手元にはありませんので内容はわかりませんが、

刺絡が紹介されるのはとてもうれしく感じました。

作者の実際の経験談のようです。



大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

ダイエットよりパンプアップ

美容やダイエットを目的に、鍼灸をされる方が増えてきています。

『鍼しぐれ』には、美容やダイエット目的のみの

特別なコースはありませんが、

皮膚疾患に対する刺絡治療や、

内臓の血流改善による代謝アップなど、

『内側の美』を目的とした治療を行っています。


身体を鍛えても故障しやすかったり、

身体を作るためにがんばって食事を多くとっても

なかなか身につかなかったり、

むしろお腹こわして逆に痩せてしまうことはありませんか?


内側から鍛えてみませんか?


大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

瀉血と刺絡治療(吸い玉)

この時期は不摂生が続くのか、身体の滞りがかなり強く、

症状を増強させています。

気をつけてくださいね。


ところで、瀉血と刺絡の違いは何ですか?

とよく質問されるのですが、

どちらも、身体から『オ血』を取り除く内容は同じです。


違いは、どこから取り除くか、道具は何を使うか、です。

当院の行っている刺絡は、毛細血管(細毛細血管)から、

鍼の一つである三稜鍼によって『オ血』を取り除きます。

背中は吸角(吸い玉)を使います。




大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制

明けましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年もしっかりと治療させて頂きます。

年末年始の連日の暴飲暴食で溜め込まれた『オ血』をしっかりと取って、

新年の生活を送ってください。

今年もよろしくお願い致します。


大阪 阪急淡路駅から徒歩約5分 鍼灸院 
鍼しぐれ ホームページ http://www.harishigure.com
℡06-6195-5017 予約制


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR